ハピ活ライフ♬

未来を、明るく楽しくハッピーにしよう♬

【OpenSea】NFTを使った二次流通とは?特徴や手数料の設定方法、注意点について解説

 

こんにちわ❗
Roseberryです🙋‍♀️✨
本日のご訪問もありがとうございます✨

 

そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・

 

NFTの二次流通って、何?なにかいいこととかあるの?

 
という方に、おすすめの内容となっています。

 


こんな人におススメの記事です!

NFTの二次流通が何なのか知りたい
NFTの二次流通の手数料について知りたい
NFTの二次流通の注意点を知りたい

 

NFTの二次流通って、そもそも、なにがなんだかよくわからないんだけど......

 

なんて、最初はちょっと考えてしまいますよね。

 

NFTを使った二次流通は、転売が繰り返されるたびに、NFTの制作者に手数料が入ってくる仕組みになっています。

 

この記事では、OpennSea(オープンシー)でのNFTを使った二次流通について解説させていただいています。

 

ゆっくり読み進めてみていけば、NFTを使った二次流通についての色々をご理解いただけると思います。

 

それでは私自身の視点も踏まえて、わかりやすく解説していきますね。

 

 

【OpenSea】NFTを使った二次流通とは?特徴や手数料の設定方法、注意点について解説

【OpenSea】NFTを使った二次流通とは?特徴や手数料の設定方法、注意点について解説

Photo by Tezos on Unsplash

NFTを使った二次流通とは?

 

冒頭でも少しお伝えしましたが、NFTを使った二次流通は、転売が繰り返されるたびに、NFTの制作者に手数料が入ってきます。

 

もう少しわかりやすく、NFTアートについて見ていくことにしますね。


これまでのアートは、「売れたらおわり」といった収益構造でした。


しかし、作品をNFT化することによって、

 

  • 流通・販売を繰り返しておこなえる
  • 流通・販売時の手数料を永続的に得られる

 

といったことが可能となったのです。


また、NFTはアートに限らず、コンサートチケットなどの転売もできるようになっています。

 

つまり、今まで転売不可能だったものも、カンタンに転売できるようになった点が、NFT二次流通の最大のメリットとなっています。

 

 

それでは、次は、OpenSeaでの二次流通における手数料について見ていきましょう。

 

OpenSea(オープンシー)の二次流通の手数料と設定方法 

OpenSeaの二次流通の手数料と設定方法 

 

OpenSea (オープンシー)では、クリエイターが決めた手数料の額を、クリエイターが自動的に得られる仕組みになっています。


手数料については、最大10%の設定が可能。


手数料の設定方法については、「My Collection(マイコレクション)」の作成画面でおこないます。

 

それでは、手数料の設定方法を見ていきましょう。

 

手数料の設定方法

 

まず、OpenSea画面右上のお財布マークをクリックして、メタマスクを使えるようにします。

 

次に、あなたがつくったNFTを管理する場所「My Collection(マイコレクション)」をつくります。

 

OpenSea

 

右上にあるあなたのアカウントをクリックして、[My Collections]をクリック。

 

OpenSea

 

上記のような画面がでてくるので、[Create a collection]をクリック。

 

下記画面のような【 Create your collection 】が表示されます。

 

OpenSea

 

上記のページは、いわゆるあなたのNFTを販売する”店舗”の情報的なページです。

 

この画面で、ロゴ、バナー画像、名前、URLなど、以下のような必要な情報を入力します。

 

 
意 味
Logo image

ロゴ画像
 
Featured image

アイキャッチ画像
 
Banner image

バナー画像
 
Name

コレクションの名前
 
URL

コレクションのURL
 
Description

コレクションの詳細
 
Category

コレクションのカテゴリー
 
Creator Earnings

クリエイターが受け取るロイヤリティ
 
Blockchain

ブロックチェーン
 
Payment tokens

売買するときに使う仮想通貨
 
Display theme

コレクションの表示方法
 
 
上記の中のCreator Earnings」にて、手数料が設定できます。
 
Creator Earnings」は、自分の作品が転売されるとき、その料金の一部がロイヤリティとしてあなたに入ってくる設定となります。
 
また、この欄では、割合 0.1%〜10% まで入力が可能です。
 
しっかり入力しておきましょう。
 
ただし、入力する際の『%』は不要で、「0%」を希望する場合は、空白のままにしておいてくださいね。

 


<ロイヤリティとは>

 

著作権保持者に対して支払う料金のこと。

 

 

あなたの情報をすべて入力できたら、一番下の[Create]をクリック。

 

これで、OpenSeaの二次流通の設定が完了です。

 

OpenSea(オープンシー)の二次流通の注意点について

OpenSea(オープンシー)の二次流通の注意点についてト

 

OpenSeaの二次流通の注意点として、NFTがRarible(ラリブル)に転売された場合は、二次流通時の手数料を受け取れないことになっています。


ただし、OpenSea・Raribleでは、この問題解決へ取り組んでいるとも発表しています。

 

Opensea(オープンシー)

OpenSea

画像出典:OpenSea

 

OpenSea(オープンシー)は、2017年に創業された世界最大のマーケットプレイス


拠点はアメリカのニューヨークで、いまのところ200以上のカテゴリーを展開しています。


また先でも述べましたが、小説家の村上隆氏もOpenSeaを利用しています(現在は、出品中止中)。


そのほかでは、VRアーティストのせきぐちあいみ、お笑い芸人キングコング西野亮廣氏も参加するなど、人気のマーケットプレイスです。

 

 Opensea 
>>公式サイトを見てみる

 

Rarible(ラリブル)

Rarible

画像出典:Rarible

 

Rarible(ラリブル)は、ロシア系の創業者が2019年11月に立ち上げたNFTマーケットプレイス

 

現在は日本語対応も進んでおり、NFT取引をすると仮想通貨RARIが入手できるといった特徴を持ちます。

 

また、その他のNFTマーケットプレイスと比較すると、安く売買できるといった特徴も。


そのため、初心者でも比較的利用しやすいサイトになっています。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、OpennSeaでのNFTを使った二次流通について解説させていただきました。

 

  • NFTを使った二次流通とは
  • OpenSeaの二次流通の手数料と設定方法
  • OpenSeaの二次流通の注意点について

 

いまやアートは、NFTを通して、転売できるようにもなりました。


また、NFTはまだまだ成長が期待されている分野です。


こういった未来に向けての色々を、少しずつでも学んでおくといいですよ。


あなたの未来を、もっと楽しいものにするためにも。

 

NFTは、少しずつでも始めてみると、もっと理解が深まるよ♬

 

 CoinCheck 

コインチェック

 

ここまで読み進めてくださった時間が、あなたの新しい世界へと繋がりますように。

少しでも参考になれば幸いです。


最後まで、お読みいただきありがとうございました!



 \ ポチッとお願いします♬ /

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

20200205110537