こんにちわ❗
Roseberryです🙋♀️✨
本日のご訪問もありがとうございます✨
そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・
【KENスクール】っていうWebデザインスクールが気になってるんだけど、ぶっちゃけどうなの?
という方に、おすすめの内容となっています。
こんな人におススメの記事です!
日本の雇用形態が少しずつ変わり、会社が個人を守ることも難しい時代になってきています。
子育て中だったり、先行きが危ぶまれるような職場で働く方にとっては、
"これからの生活ってどうなるのだろう…"といった不安も尽きませんよね。
そんな中、Webデザイン未経験の人が
「今後の為にも、Webデザインで稼げるようにスキルを身に付けようかと思ってるんだけど、自分にもできるのかな・・・」
と思われるのは当然のことです。
そこで、気になるのがWebデザインスクール!
ただし、Webデザインスクールを選ぶには、目的意識などがとても重要になります。
この記事では、「就職・転職」「副業・フリーランス」を軸に、【KENスクール】について知りたい~方向けの記事となっています。
私は元々サービス業だったのですが、徐々にIT関連の職へとシフト。
クラウドソーシングの利用や、会社のWebサイトを制作した経験もあります。
私自身の視点も踏まえて、分かりやすく解説していきます!
\ KENスクール /
>>公式サイトを見てみる
- KENスクールWebデザインの評判・口コミは?開校30年超えの指導力で、企業が求めるデザイナーになれます
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のデメリット
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のメリット
- 他Webデザインスクールとの料金比較
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の無料カウンセリング
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の無料体験
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講開始
- 【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のまとめ
KENスクールWebデザインの評判・口コミは?開校30年超えの指導力で、企業が求めるデザイナーになれます
【KENスクール】の概要
画像出典:KENスクール
【KENスクール】は、開校30年以上の実績を持つプログラミングスクールです。
校舎は全国に8校あり、卒業生は50,000人以上。
また、
- プロ講師による個別指導
- 校舎にはいつ通ってもOKなフリータイム制を導入
- 実務的なカリキュラム内容
- 常に最新のバージョンソフトを使用
など徹底した学習環境が整えられています。
そのほか【KENスクール】で学べるものについては、大きく5つです。
【KENスクール】では上記の各コースを細分化し、その数は30種類以上。
さらには資格取得を目指したコースも設けています。
また専任のキャリアカウンセラーによる無料の就転職サポートもあり。
あなたが未経験でも、確実にWebデザイナーを目指せる注目のスクールです!
(対応時間:スクールごとで異なる) |
|
(税込) |
|
- Photoshop
- Illustrator
- HTML / CSS
- Dreamweaver
- Javascript / Ajax / jQuery
- InDesign など
\ KENスクール /
>>公式サイトを見る
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」をおすすめする理由
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」をおすすめする理由には、以下のようなものがあります。
- プロ講師による個別指導
- 20種類以上のWebデザイン専門コース
- 実務レベルのカリキュラム
- 資格取得や就職支援などの手厚いサポート
- 給付金制度に対応(対象講座のみ)
これらのおすすめ理由を1つずつ解説していきます。
プロ講師による個別指導
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」では、オンライン・通学ともにプロの講師陣による個別指導が行われています。
一言でいうと受講生と講師の1対1で学習を進めていく環境です。
個別指導であれば、講師の対応もきめ細かくなり、
- 受講生1人ひとりの悩みをしっかり聞ける
- 受講生の得意不得意にすぐ対応できる
といった良い学習環境が整います。
ただしオンライン・通学の指導方法には、若干差があり。
【KENスクール】の授業体制
- オンライン ⇒ 完全マンツーマン
- 通学 ⇒ 生徒10人に対して2人以上の講師が指導にあたる
完全なマンツーマンを望むのであれば、オンラインを選択~といったところです。
また受講生の学習状況は、受講生管理システムによって管理されています。
画像出典:KENスクール
受講生管理システムとは、
- 受講生の出席状況から現段階での弱点
- 目標およびスケジュール など
受講生の学習状況をすべて記録したもので、担当の講師が毎回チェックを行います。
管理システムは、講師が受講生1人ひとりにあった指導を行えるよう、常に注意を払っているとも言えるでしょう。
また管理システムを用いた個別指導の環境であれば、学習も効率よく進められます。
個別指導は、「講師に対して質問しやすくなる」といったメリットもあります♬
20種類以上のWebデザイン専門コース
【KENスクール】の大きな特徴として、コースの豊富さがあげられます。
Webデザイン・DTPだけでも、その数は20種類以上。
・Web Basicマスターコース ・Web実践コース |
|
転職対応コース |
・Web実践就転職総合コース ・Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース |
グラフィックBasicコース |
・DTPエディトリアルデザインコース ・グラフィックデザイナー就転職総合コース ・DTPデザイナー就転職総合コース ・Web実践キャリアコース ・Web実践キャリア就転職総合コース ・PHP×Web実践キャリア就転職総合コース |
・プロによる現場指導「極」Photoshop ・Illustrator ・HTML/CSS ・Dreamweaver ・InDesign ・スマートフォン対応 ・PHP ・JavaScript/Ajax/jQuery ・SEO |
|
・Web Basicマスターコース + ・Web実践コース |
|
転職対応コース |
・Web実践就転職総合コース + ・Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース |
DTP経験者向けWebコース |
・グラフィックBasicコース ・DTPエディトリアルデザインコース ・グラフィックデザイナー就転職総合コース ・DTPデザイナー就転職総合コース ・Web実践キャリアコース ・Web実践キャリア就転職総合コース ・PHP×Web実践キャリア就転職総合コース |
また【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」は他スクールと違って、学びたいことをピンポイントで学べること。
他スクールでは1つのコース内で、すべての分野をまんべんなく学びます。
その点【KENスクール】では、
「Photoshopだけ学びたいんだけど……」
といった希望にも応えられるよう、単体のコースも用意。
興味のある分野をピンポイントで学べることも、評判の良さにつながっています。
単体コースは「他スクールでWebデザインを学んだけど、もう少し知識を深めたい」時にも便利なコース内容ですよね♬
\ KENスクール /
>>資料請求してみる
実務レベルのカリキュラム
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」では、実務的なスキルの習得に力をいれています。
最終的には、実務でのトラブルを解決する力こそ必須のスキルだと考えているためです。
私は独学で基礎スキルを身につけ、すぐさまサイト制作といった環境でした。
それはもう想像以上にトラブルだらけでしたよ。
デスクの上には、Webデザイン系の本を山積みしていたくらいです。
つまり現場では、自分で解決していく力も必要なんですよね。
開校30年超えの実績を持つ【KENスクール】であれば、現場で必要とされるスキルについても熟知しているはず。
未経験のあなたでも、Webデザイナーとしてのスキル・解決能力が確実に身につきますよ。
働きながらKENスクールに通う(8か月)→職務経歴書、ポートフォリオの作成(2ヶ月)→転職活動(1ヶ月)
という過程で今の所に就職し、WEB業界に携わっております😌
「遠回りしたな~」と思っている自分でも1年で未経験から就職できたので結局やる気次第#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
実際の現場では、トライ&エラーを繰り返すことが多いです。どんなトラブルにも柔軟に対応できる力は、どこの職場でも大切な要素ですよね♬
資格取得コースや無料の就転職サポートあり
画像出典:KENスクール
【KENスクール】には資格取得のコースや、企業紹介を含めた無料の就転職サポートがあります。
Webデザイン系の資格取得コース
Webデザイン系の資格を取得できるコースは、以下の2つ。
- Webクリエイター能力認定試験エキスパート
- ウェブデザイン技能検定
履歴書などに何かもう一つ刻みたい場合などは、上記のような資格を取って記入するのもいいですね。
就転職サポートについて
画像出典:KENスクール
【KENスクール】の就転職サポートについては、以下のようなサポートが行われます。
- 書類添削
- 面接対策
- 自己PRの仕方
- 企業紹介~
これら就転職に関わるサポートすべてを、専任のキャリアアドバイザーが無料でサポート。
無料でこれだけの就転職サポートはありがたいですよね。
また企業紹介については、【KENスクール】と取引のある人材エージェントや企業の中から紹介されます。
ただし紹介された企業に就職・転職することは、強制ではありません。
あなた自身で転職エージェントを使うなどして就職活動を行っても、まったく問題なしです。
いいと思います!
— こばやしよしのり🍎iOSエンジニア転職・オリジナルアプリ開発スクールCodeCandy (@yoshiii514) February 25, 2020
僕は「熱心な方だ!」って言われました。
KENスクールに通っていましたが、教材以外にも作りたいWebサイトのアドバイスとか、転職・フリーランスの情報とか色々と相談ができて満足でした😊
【KENスクール】のキャリアアドバイザーは、ほとんどが企業の採用担当経験者です。就転職に関する悩みなども相談できますよ♬
\ KENスクール /
>>資料請求してみる
給付金制度に対応(対象講座のみ)
【KENスクール】で学べるWebデザインコースのうち、
- Web実践就転職総合コース
- Web実践キャリア就転職総合コース
これら2つのコースは、一般教育訓練給付金制度が適用されます。
Web実践就転職総合コース
Web実践キャリア就転職総合コース
一般教育訓練給付金制度とは?
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、受講者本人が一般教育訓練施設に対して支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)がハローワークから支給されます。
画像出典:KENスクールあなたが支給対象者に当たり、
- Web実践就転職総合コース
- Web実践キャリア就転職総合コース
のどちらかを受講する場合は、給付金制度を利用できます。
もし給付金適用のコースを選ぶ場合は、あなたが給付金制度の対象者かどうか【KENスクール】で確認しておきましょう。
給付金制度を使えば、あなたが負担する金額も大幅に下がります。【KENスクール】には給付金についての詳細ページがあるので、見ておくといいですよ♬
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」について
画像出典:KENスクール
【KENスクール】のコース内容にもよりますが、「Web・DTPデザインコース」で学べる主なスキルは以下になります。
【KENスクール】で学べる主なスキル
そのほか数あるコースの中でも、【KENスクール】で推奨されているコースは以下の3つ。
- Web Basicマスターコース
- Web実践コース
- Web実践就転職総合コース
Web Basicマスターコース
Web実践コース
Web実践就転職総合コース
スマートフォンのサイトデザイン |
Webデザインをサクッと学びたいなら「Web Basicマスターコース」。
副業やフリーランスを目指すなら「Web実践コース」がベストといったところ。
あなたがWeb業界に就職・転職を目指すのであれば「Web実践就転職総合コース」を選ぶといいですよ。
まずはあなたの目標や身につけたいスキルを明確にしてから、コースを選びましょう♬
実践力を学ぶなら「プロによる現場指導「極」」
画像出典:KENスクール
実際の現場では、納期やクライアントの希望にこたえられるサイト制作が一番重要視されています。
つまり実践力です。
「Web実践コース」「Web実践就転職総合コース」では、スキルの即戦力が身につくコース。
もし現場での実践力も学んでおきたい場合は、スキルを身につけた後「極」コースで新たに学ぶのもありです。
では、メモの準備はいいですか?
次は、誰もが気になる【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講料金です。
気になる部分は、メモに残しておきましょう。
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講料金
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講料金は、下記のようになります。
Web基礎構築コース
Web就職・転職対応コース
Web就職・転職対応コース
Web就職・転職対応コース
DTPコース・グラフィックBasicコース
※その他多数の講座あり。詳しくはこちら
【KENスクール】では、入学金として別途30,000円(税抜)が必要となります。
ただし教材費などは受講料に含まれているので、そこは安心ですよ。
そのほか資格試験も考える場合は、受験料金が別途必要になるので注意しましょう。
Adobeソフトを受講生特別価格で購入できる
【KENスクール】の受講生であれば、「Adobe Creative Cloud 学生・教職員個人版」の購入が可能です。
【KENスクール】はアドビスクールパートナー認定校。
そのため、AdobeCC(Adobeの全ソフトを収録)を特別価格38,700円(税込)で提供できるという訳なんです。
AdobeCCの通常価格は72,336円(税込)。
それが38,700円(税込)とは、驚きの価格設定ですよね。
ただしAdobeCCの購入価格は、予告なく変更する場合もあるそう。
【KENスクール】で学ぶのを迷っているなら、決断は早めが良さそうですね。
Adobeソフトは、単体での購入も可能です。ただAdobeCCは、動画編集や印刷編集といったさまざまなソフトが使えます。長い目でみても、AdobeCCの方がお得ですよ♬
4つのお得な割引サポート
【KENスクール】には、4つのお得な割引サポートがあります。
- スクール提携企業割
- New 学割プラン
- お友達紹介キャンペーン
- 月謝プラン
これらを1つずつ解説していきます。
「スクール提携企業割引」
画像出典:KENスクール
【KENスクール】では、大手派遣企業に勤めている方を対象に、「スクール提携企業特別割引」を行っています。
スクールとの提携企業は以下になります。
画像出典:KENスクール
あなたがいま上記の企業に所属または登録をされている場合、
- 受講料最大15%OFF
- 入学金無料
が利用できるという画期的な割引サポートです。
ただし他キャンペーンや割引との併用はできないので、注意が必要です。
30年以上の実績あるスクールならではの割引サポートですね。企業からの信頼も厚いスクールだということがわかります♬
「学割プラン」
画像出典:KENスクール
【KENスクール】では、【KENスクール】で学びたい学生を対象とした「学割プラン」も用意されています。
「学割プラン」とは、全講座料金が20%OFFといったお得なプランです。
もしあなたのお子様やお知り合いのお子様などで、【KENスクール】で学びたい学生がいれば、「学割プラン」を利用するといいでしょう。
【KENスクール】は、個別指導がメイン。
忙しい学生でも1時間だけの受講や、都合のいい時間帯を選んで学べるので、部活との両立も可能ですよ。
コースの相談や学割プランの詳細などは、無料カウンセリングで聞いてみましょう♬
「お友達紹介キャンペーン」
画像出典:KENスクール
【KENスクール】では、KENスクールで学習している受講生(紹介者)からの紹介で入校すると、どちらにも特典がプレゼントされます。
キャンペーンの特典
紹介者
- 3,000円分のQUOカード
- 追加申込10%OFF割引チケット(紹介から3ヶ月間有効)
紹介されて入会した人
- 受講料割引 10%OFF
- 入学金 ¥30,000(税抜き)OFF
(※他の割引との併用は不可 ※CCNP講座は除く)
【Kenスクール】に通った人から紹介してもらえれば、受講料を安くすることができます。紹介してくれた相手にも特典があるのは、なかなか嬉しいですよね♬
「月謝プラン」
画像出典:KENスクール
【KENスクール】「月謝プラン」は、OfficeやWebデザインの講座を自由に学べるプランです。
「月謝プラン」対象講座
Office ・・・ Word基礎・応用 / Excel基礎・応用 / PowerPoint基礎
Web ・・・ Photoshop / Illustrator / HTML・CSS / Dreamweaver
コースごとの受講料金
(60分/月4回) |
(60分/月8回) |
|
セレクトコース |
||
セレクトコース |
||
セレクトコース |
※消費税別 入会金別途:¥10,000(税別)
「月謝プラン」は、お金をかけず気軽に受講したい方向けのプランです。
ただし一般コースのような手厚いサポートがないのが欠点。
そのほか「月謝プラン」については、細かい注意事項もあります。
「月謝プラン」を利用してみたい場合は、公式サイトで注意事項も確認しておきましょう。
「月謝プラン」は、キャリアアップ的に学ぶのにもちょうどいいプランですよね♬
支払い方法
【KENスクール】の支払い方法は、下記の3つです。
- 現金払い
- 銀行振込
- クレジットカード決済
現金払いについては、上限30,000円まで。
30,000円を超えるようであれば、銀行振込・カード払いのどちらかを選択しましょう。
また使用できるカードについては、以下の4つ。
お手持ちのカードでの支払い方法は、1回払い(手数料無し)。
支払い方法などについての詳細は、無料カウンセリングで聞いてみましょう。
クレジットカードをまだお持ちでない場合は、楽天カードだとサクッと簡単に作れますよ♬
\ KENスクール /
>>資料請求してみる
誰もが気になる【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講料金をお伝えしました。
次項ではもう少し突っ込んで、デメリットにも触れています。
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のデメリット
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のデメリットには、下記のようなものがあります。
- 受講時間には制限がある
- 通学の場合、講師を独占しにくい
上記のデメリットを、それぞれ解説していきます。
受講時間には制限がある
【KENスクール】では、1日あたりの受講時間には制限があります。
たとえばオンラインでの受講を選んだ場合、学べる時間帯は以下になります。
オンライン学ぶで場合
・14時30分~21時30分 |
|
・14時~18時 |
オンラインの終了時間は、遅くても20時30分。
仕事から帰宅する時間が20時30分を過ぎてしまえば、その日はもう講座を受けられません。
また上記の通り、開講時間は細かく区切られています。
お昼時間を利用して学習したい場合でも、13時から1時間ほどは受講できないんですよね。
他スクールも検討してみる
あなたが昼間や真夜中も使って学びたいのであれば、【ヒューマンアカデミー】「Webデザイン講座」を検討してみるのもありです。
【ヒューマンアカデミー】「Webデザイン講座」は動画講義なので、24時間いつでも学べます。
もっと言えば通学も可能ですしね。
そのほか以下のようなメリットもあります。
- 無料の就転職サポートあり
- 教育給付金制度あり
(受講料金を最大20%(最大10万円)支給してもらえる制度)
また【ヒューマンアカデミー】にも無料説明会があります。
時間がある時にでも説明会に参加しておくといいですよ。
気になるスクールがあれば無料説明会などを利用して、比較してみるといいですよ。スクール選びがもっと楽に早くできます♬
通学の場合、講師を独占しにくい
Photo by Artem Sapegin on Unsplash
【KENスクール】に通学する場合、やはり完全マンツーマンは少々難しいようです。
複数人の受講生がいる空間であれば、どうしても指導にバラツキが生じやすいもの。
あなたが講師との完全マンツーマンを望むのであれば、やはりオンラインで学ぶといいでしょう。
オンラインであれば、他受講生に気遣うこともなくなりますしね。
KENスクールといえば老舗スクールです。教室で、きめ細かな指導をしているとはいえ、完全なマンツーマンではなく講師を独占できないのがちょっと残念です。
— yosie (@sakurai_yosie) October 29, 2021
【KENスクール】を通学する場合は、前もって予約してから通う形になります。予約の際、混んでいない時間帯を聞いてから予約すれば、講師の対応も問題なく、楽しく教われますよ♬
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のデメリットをお伝えしました。
もちろん、メリットもありますよ。
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のメリット
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のメリットには、下記のようなものがあります。
- 講師に質問しやすい
- 都合のいい時間帯に受講できる
上記のメリットを、それぞれ解説していきます。
講師に質問しやすい
【KENスクール】の講師は、「質問しやすい」と口コミでも評判良いです。
質問しやすい講師であれば、以下のようなメリットがあります。
- 疑問点をすぐ解決できる
- モチベーションが上がる
- 学習が大幅にはかどる
ただし【KENスクール】は個別指導とはいえ、通学の場合は他受講生もいます。
完全マンツーマンとは言いにくい環境です。
それでも教室には複数人の講師がいるので、質問しやすい環境であることは確か。
講師や授業の雰囲気がどうしても気になる場合は、【KENスクール】の無料体験をサクッと利用してみるといいですよ。
どんな講師でどんな授業を行うのか。
無料体験の中でわかってきますしね。
【KENスクール】の講師は定期的に研修に参加し、スキルアップをしています。わかりやすく具体的な指導力を日々磨いているそうです♬
都合のいい時間帯に受講できる
【KENスクール】では、自分の都合に合わせた時間帯を予約できるようフリータイム制という制度を導入。
- レッスン受講後に次回の予約をする
(電話予約も可能) - 時間帯の予約は当日でもOK
- 1時間~3時間までの予約ができる
- 優先予約は通常3回
フリータイム制は、オンライン・通学共に行われています。
また通学に関しては、ちょっとユニークな取り組みも。
【KENスクール】の教室はクラス制ではなく、個別指導が中心。
そのためクラス制のスクールとは違い、通学日や時間の規制がありません。
つまり毎回、
- 都合のいい時間帯
- 希望する校舎
を選んで学べるという訳なんです。
たとえばあなたが日中働いている場合。
- あなたの都合のいい平日夜・土日の時間帯
- 希望する校舎
などを予約し、教室で学習するという形がとれます。
ただしここで注意したいことが1つ。
個別指導とは言いつつも、教室には他受講生もいます。
教室に他受講生がいれば、講師の独占が少々難しくなる場合も。
あなたが講師との完全マンツーマンを望むのであれば、オンライン学習を検討してみましょう。
\ KENスクール /
>>資料請求する
授業時間外は自習席もあり
画像出典:KENスクール
授業時間以外で、席が空いていれば自習席も利用できます。
自習席の予約可能時間は1日最大3時間まで。
自習席では、
- 授業で習った内容を復習
- 授業で制作した作品を作り直す
- 学んだことをノートをまとめる
- 就職活動に向けたポートフォリオ制作
など活用方法はさまざま。
ただし自習席では、講師への質問はできないので注意しましょう。
KENスクールを選んで頂いた一番のポイントを教えてください。
体験授業を受けた際にカウンセラーの方が親身になって話を聞いて下さったことと、転職で入社したアデコと提携しているスクールであることが安心でした。
入学した際に住んでいた家から通学しやすかったことも大きなポイントです。画像出典:KENスクール
【KENスクール】の校舎は駅近に多いので、仕事帰りにも通えると評判です。また教室がきれい!との声もあり。そのほか教室ではパソコンを無料で貸し出しているので、パソコンがない方も安心して学べる環境になっています♬
\ KENスクール /
>>資料請求する
他Webデザインスクールとの料金比較
プロ講師の個別指導で評判も良い【KENスクール】と、ほぼ同じ条件の、
で料金比較してみました。
ほぼ同じ条件下のスクールと比べると、【KENスクール】の方が若干安くなっています。
ただし各スクールのコースやサポート内容は、それぞれ違いがあります。
受講料金以上に、あなたが身につけたいスキルを得られるスクールを選ぶことが大切です。
スクール選びは、まず気になるスクールを2、3選んでから、無料説明会などを利用してみるといいですよ♬
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の無料カウンセリング
画像出典:KENスクール
【KENスクール】が気になるようであれば、まず無料カウンセリングを受けてみましょう。
【KENスクール】無料カウンセリングの手順は、以下のようになります。
無料カウンセリングの申し込み手順
- 公式サイト内にある「無料カウンセリング」をクリック
- お申し込みフォームに記入
- 「確認するボタン」をクリック
- 申し込み完了
【KENスクール】の無料カウンセリング申し込みは、記入箇所が少々多いです。
慌てず丁寧に記入するようにしましょう。
また申し込み方法は、オンラインほか電話での申し込みも可能。
あなたの悩みや気になることを今一度まとめておいて、カウンセリング中に相談してみるといいですよ。
そのほかカウンセリングにかかる時間は、約30分前後。
【KENスクール】のカウンセラーが、あなたの今後のキャリアについても親身に答えてくれます。
無料カウンセリングの受付時間は、各校舎によって異なります。「無料カウンセリングのご予約」ページ内の【お申し込み前に必ずご確認ください】リンク先には、各校舎の受付時間を掲載中です。事前に確認しておきましょう♬
\ KENスクール /
>>最寄りの校舎に行く
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の無料体験
画像出典:KENスクール
「どんな講師がどんな風に授業してるのか、ちょっと気になるんだよね……」
そんな風に思われているなら、無料の体験レッスンも受けてみるといいですよ。
無料体験レッスン申し込み手順
- 公式サイト内にある「無料体験レッスン」をクリック
- お申し込みフォームに記入
- 「確認するボタン」をクリック
- 申し込み完了
【KENスクール】の無料体験レッスン希望日は、3日程入力します。
入力内容をすべて確認したら送信。
その後、登録したメールアドレスに「申込確認」の案内が届きます。
ただし「申込確認」の案内は、レッスン体験日が決定した内容ではないので注意すること。
レッスン体験日が決まれば、改めて担当者からのメールが届きます。
事前に「info@kenschool.jp」のアドレスを登録して、予約完了メールを受け取れる状態にしておきましょう。
KENスクール池袋校を選んだ理由
KENスクールを選ぶきっかけとなったのが「体験授業」でした。
なぜこうなるのか?の根拠まで細かく教えてくれたので、自分が納得した上で、体験授業を進めてもらえて非常に分かりやすかったです。
立地的にも池袋の駅からすぐ近くなので、通いやすかったのも一つの要因です。画像出典:KENスクール
授業の雰囲気を体験できるスクールは限られています。仕事や家事のすきま時間を使ってレッスンを体験しておけば、どのスクールがあなたに合うかどうかも、わかってきますよ♬
\ KENスクール /
>>最寄りの校舎に行く
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の受講開始
受講料金の支払いや学習環境など、あなたの身の回りすべてが整えられたら、いよいよ学習開始となります。
【KENスクール】は先でも何度か述べたように、事前に時間を予約して学習をはじめるフリータイム制です。
あなたの都合のいい時間帯で、一歩ずつ着実にWebデザイナーを目指していきましょう。
ここからいよいよあなたの新しい人生がスタート。自由な働き方が手に入ります。楽しみながらしっかり学習していきましょう♬
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」のまとめ
【KENスクール】「Web・DTPデザインコース」の特徴は、以下の5点です。
想像してください。
Webデザイナーとして活躍しているあなたを。
Webデザイナーとしてキャリアを積みつつ、月収30万円~、40万円~と稼いでいくあなたの姿を。
やりたいことをやりつつ、仕事や家庭・老後の不安からも解消されて、自由に働いているあなたの姿を想像してみてください。
【KENスクール】は、そんなあなたの夢をバックアップしてくれます!
あとは、あなたの勇気と行動力だけです。
まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう!
あなたの行動次第で、未来は確実に変わります♬
関連記事:
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
\ ポチッとお願いします♬ /