こんにちわ❗
Roseberryです🙋♀️✨
本日のご訪問もありがとうございます✨
そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・
【DMM WEBCAMP】っていうWebデザインスクールが気になってるんだけど、ぶっちゃけどうなの?
という方に、おすすめの内容となっています。
こんな人におススメの記事です!
日本の雇用形態が少しずつ変わり、会社が個人を守ることも難しい時代になってきています。
子育て中だったり、先行きが危ぶまれるような職場で働く方にとっては、
"これからの生活ってどうなるのだろう…"といった不安も尽きませんよね。
そんな中、Webデザイン未経験の人が
「今後の為にも、Webデザインで稼げるようにスキルを身に付けようかと思ってるんだけど、自分にもできるのかな・・・」
と思われるのは当然のことです。
そこで、気になるのがWebデザインスクール!
ただし、Webデザインスクールを選ぶには、目的意識などがとても重要になります。
この記事では、「就職・転職」「副業・フリーランス」を軸に、【DMM WEBCAMP】について知りたい~方向けの記事となっています。
私は元々サービス業だったのですが、徐々にIT関連の職へとシフト。
クラウドソーシングの利用や、会社のWebサイトを制作した経験もあります。
私自身の視点も踏まえて、分かりやすく解説していきます!
\ DMM WEBCAMP /
>>公式サイトを見てみる
- DMM WEBCAMP Webデザインの評判・口コミは?最短4週間で、ユーザーに適したWebサイトを作れるようになります
DMM WEBCAMP Webデザインの評判・口コミは?最短4週間で、ユーザーに適したWebサイトを作れるようになります
【DMM WEBCAMP】の概要
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】は、株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクール。
株式会社インフラトップとは、大手インターネットサービスのDMM.comのグループ会社になります。
また多数の教育実績のあり、さまざまな企業が【DMM WEBCAMP】を利用しています。
画像出典:DMM WEBCAMP
スクールの特徴としてはプログラミング重視のスクールで、以下のようなコースが用意されています。
- はじめてのプログラミングコース
- PHP/Laravelコース
- Webデザインコース
- 動画クリエイターコース
- データサイエンスコース
- フロントエンドコース
- Webアプリケーションコース
- Javaコース
- UI/UXデザインコース
- Pythonコース
- AIコース
【DMM WEBCAMP】「 Webデザインコース」は、2021年12月よりスタートした比較的まだ新しいコース。
内容については、ポートフォリオ作成を通して、Web開発のすべての工程を経験できます。
そのほか無料の転職・副業サポートもあり。
着実にWebデザイナーを目指せる注目のスクールです!
(対応時間:毎日15~23時) |
|
(税込) |
224,800円/8週間 279,800円/12週間 334,800円/16週間 |
- Photoshop
- Illustrator
- Adobe XD など
\ DMM WEBCAMP /
>>公式サイトを見る
【DMM WEBCAMP】「 Webデザインコース」をおすすめする理由
【DMM WEBCAMP】「 Webデザインコース」をおすすめする理由には、以下のようなものがあります。
- 通過率10%の現役プロ講師から学べる
- 【DMM WEBCAMP】の3つの学習サポート
- 独自メソッドに基づいた実践的なカリキュラム
- 卒業後も安心の転職・副業サポートあり(完全無料)
これらのおすすめ理由を1つずつ解説していきます。
通過率10%の現役プロ講師から学べる
【DMM WEBCAMP】の講師は、通過率10%という厳しい基準に合格した、現役でプロの人たち。
現役のプロ講師は「メンター」と呼ばれ、マンツーマンで学習をサポートしてくれます。
また週2回(1回につき25分間)行われている「メンタリング」では、メンターへの質問も可能。
学習中の悩みやなどもメンターがしっかり解決してくれるので、口コミでも評判良いですよ。
メンターさんにいろいろサポートしていただいて、ここまで来れてる!
— クーリオ君のエンジニア転職 (@coolio_tweet) April 25, 2022
あと1ヵ月ちょっと。
頑張る!!#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
【DMM WEBCAMP】のメンターは質が高いので、未経験でも安心して学べますよ。ただしメンターがあなたに合っていない場合は、5週目以降のメンタリングで担当者を変更することができます♬
【DMM WEBCAMP】の3つの学習サポート
【DMM WEBCAMP】では、次の3つの学習サポートに取り組んでいます。
3つの学習サポート
メンタリング |
|
チャットサポート |
毎日15~23時の間に、現役プロ講師ににいつでも質問できる |
見える化 |
【DMM WEBCAMP】の学習サポートは、学習を習慣化させることを目的とした内容です。
中でも適度なメンタリングや無制限のチャットサポートがあれば、1人で悩むことなく学習を進めていけます。
そのほか【DMM WEBCAMP】の専用システムでは、あなたの学習状況を常に記録。
学習記録は、あなたの小さな成功体験の積み重ねにもなります。
シンプルながらも考えぬかれた学習サポートですよね。
時間がねぇ!!!と言いながらも課題3合格頂きました🙋♂️
— シリュウ (@ryuryu0213ww) April 18, 2022
働きながら勉強するのって難しいなぁー、皆いつ時間取ってやってるんだ?やっぱり通勤時間片道50分が無駄なのか?ずっと本読んでるけど#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
【DMM WEBCAMP】では、目標達成が果たせるよう、自律的な学習サポートを行ってくれます。授業の雰囲気は、無料体験で確認してみるといいですよ♬
\ DMM WEBCAMP /
>>無料体験を受けてみる
独自メソッドに基づいた実践的なカリキュラム
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】では、「ITスキル習得の3ステップ」といった独自メソッドで学習を進めています。
ITスキル習得の3ステップ
-
予見段階 ⇒ 学習の目標設定
- 遂行段階 ⇒ 学習を行う
-
自己内省段階 ⇒ 学習の振り返り
これら3つの段階を1週間のサイクルで進めていきます。
各チャプターでは課題も設けられ、チャットツールを使えば無制限で質問することも可能です。
また学習中に使われる教材についても、丁寧な解説に基づいた実践的な内容を収録。
教材は、学習中のみならず卒業後も永続的に見ることができますよ。
これはありがたいですよね。
課題難しいけど復習しながらやってると、身につくものもあるなー。
— クーリオ君のエンジニア転職 (@coolio_tweet) April 19, 2022
このカリキュラムがあともう少しで終わってしまうのか、、、#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
学んだことを振り返りつつ次を学ぶことで、学習内容が定着しやすくもなると、口コミでも評判のいい学習方法です。最終的には、あなたのポートフォリオ制作を目指します♬
卒業後も安心の転職・副業サポートあり(完全無料)
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】では、卒業後でも転職・副業サポートを受けられます。
どちらのサポートも受講生限定で、完全無料。
キャリアアドバイザーが、あなたのスキルに合わせてサポートしてくれます。
転職サポート
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】の転職サポートには、以下のようなメリットがあります。
- 質の高い求人を厳選してご紹介
- 習得したスキルで転職が有利に
- 市場における自分の価値がわかる
- キャリアアップにも繫がる
【DMM WEBCAMP】で扱う求人は、IT業界の中でも成長している企業がメイン。
【DMM WEBCAMP】のキャリアアドバイザーが、
- あなたのスキルの状態を判断
- 成長企業へのアピール
などを行います。
この時、あなたにとって最適な企業を紹介されるので、あなた自身の市場価値を見極めることもできます。
現在、IT関連企業のほとんどは人手不足。
多くの企業が、確かなITスキルを持った人材を必要としています。
【DMM WEBCAMP】の転職サポートを受ければ、あなたに合った転職先・キャリアアップ先を見つけやすくなりますよ。
昨日、千葉県に本社を構えてらっしゃる自社開発企業様の内定を承諾させて頂きました!!!
— N.Shuntaro (@sstrawberry0410) April 29, 2022
伝えたい事が文字数オーバーだったので画像にしました😅#DMMWEBCAMP #エンジニア転職 pic.twitter.com/44h2CLC9xv
【DMM WEBCAMP】のキャリアアドバイザーは、エンジニア転職のプロ集団。あなたに合った企業を的確に紹介してくれますよ♬
転職サポートの流れ
【DMM WEBCAMP】の転職サポートは、以下のような流れで行われます。
- プロフィール・希望条件を登録
- 求人や企業のご提案
- 面接・内定獲得
- 【DMM WEBCAMP】の受講修了
- 【DMM WEBCAMP】人材紹介のプロフィール登録
- サポート開始
【DMM WEBCAMP】の各コースを修了すると、オープンバッジを取得できます。
オープンバッジとは、個人のスキルや学習成果を、デジタルで証明したもの。
国際標準規格にのっとった、転職活動にも使える優れた証明書です。
オープンバッジの取得方法
取得条件を満たした時点で、専用フォームより申請。
(フォームのURLは、学習システム「YELL(エール)」上に記載)
オープンバッジさえあれば、卒業後も転職サポートが受けられます。
また受講修了後には、【DMM WEBCAMP】から案内メールが届くので、専用フォームにプロフィールや希望条件を登録。
あとは、キャリアアドバイザーがあなたに合った企業を選んでくれるので、連絡を待つだけです。
【DMM WEBCAMP】の転職サポートは、内定が決定するまで何度でも利用できます。IT業界への転職・キャリアアップを考えているなら、使い倒していきましょう♬
\ DMM WEBCAMP /
>>無料体験を受けてみる
副業サポート
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】では、副業サポートも行われています。
現役で活躍中のプロ、フリーランスや副業経験のあるメンターが
- クライアントとのコミュニケーションの取り方
- 納品のやり方
- 次に挑戦すべき案件
など、様々な面でサポートしてくれます。
プロによる細かいサポートなので、副業がはじめてでも安心して取り組めますよ♬
副業サポートの流れ
【DMM WEBCAMP】の副業サポートは、以下のような流れで行われます。
- 【DMM WEBCAMP】の受講修了
- 副業案件を獲得
- フォームよりお申し込み
- 日程調整
- 副業サポートを受ける
【DMM WEBCAMP】の副業サポートは、受講終了後に行うことができます。
まず各コースを修了し、オープンバッジの取得が第一条件。
バッジを取得したら、クラウドソーシングサイトなどで案件を見つけておきます。
受講終了後に案内メールが届くので、メール内の専用フォームに必要事項を記入して、あとは送信するだけ。
スクール側で、
- あなたが選んだ案件に合うメンターを選出
- サポートを受ける日程を調整
などを行った後、あなたの好きなタイミングで1回のみ・60分のメンタリングサポートを受けることができます。
メンタリングサポートは、卒業日から3ヶ月間有効です。ただし申請内容によっては、サポートを受けられないこともあります。注意して記入するようにしましょう♬
\ DMM WEBCAMP /
>>無料体験を受けてみる
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」について
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」で身につくスキルは、以下のようになります。
「Webデザインコース」で身につくスキル
デザイン4原則、カラースタイル、 タイポグラフィ、写真・イメージを学習 |
|
Webサイトの情報、見せ方など構造面での概念 |
|
ユーザーに合わせたWebサイトの構造 利用されやすい構造 |
|
ユーザーがサイトを訪問後、目的を果たせるようなサイト設計 |
|
Illustrator Adobe XD |
また実践的な学習として行われているのが、以下の3つ。
実践的な学習
- UI基礎実践(情報設計)
想定ユーザーに適したサイトマップ・遷移図・ワイヤーフレームの作成 - 求人バナーのオリジナルデザイン
クライアント要件にあわせてバナー広告をデザイン - オリジナルデザインのサイト制作
架空のカフェや雑貨屋などのWebサイト(LP)制作
仕事をしまくっているとエネルギーがなかなか難しいなという印象。なんとかバナーはしっかり完遂したい。#DMMWEBCAMP #DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
— こま❄️ (@KoYuklT) April 27, 2022
【DMM WEBCAMP】では、Webデザイン系の仕事に直結した、実践的な学習も盛り込まれています。
またサイト設計に重点を置いて学べる点においても、質の高いWebサイト制作を目指せる内容です。
ただ1つ。
ここでデメリットを上げるなら、他スクールにあるようなHTML/CSSなどの記述的な学習がないこと。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」は、事前にHTML/CSSなどを身につけているような人がサイト設計を学ぶといったコースです。
シリュウはインタラクションコストという言葉を覚えた🙋♂️
— シリュウ (@ryuryu0213ww) April 19, 2022
UIデザインにおける「動き」の役割は大きく分けて下記の3つがある
「注目のための動き」「理解のための動き」「装飾のための動き」#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
「HTML/CSSなどもしっかり学びたい!」という方は、他スクールも検討してみましょう。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」はサイト設計がメインです。本格的なサイト作りを目指したい方にとっては、力強いコース内容です♬
では、メモの準備はいいですか?
次は、誰もが気になる【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の受講料金です。
気になる部分は、メモに残しておきましょう。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の受講料金
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の受講料金は、下記のようになります。
Webデザインコース
【DMM WEBCAMP】の料金プランは比較的安く設定されており、さらには、
- 返金保証制度
- 受講期間の延長
- キャンセルポリシー
- 受講者限定の割引クーポン
なども設けられています。
これら4点について、もう少し詳しく解説していきます。
返金保証制度
【DMM WEBCAMP】の「返金保証制度」は、余った学習期間分の受講料金を返金してもらえる制度です。
返金は4週間単位で行われ、受講中に使ったカリキュラムは、永続的に見ることができます。
ただし4週間単位での返金が対象のため、4週間プランにはこの制度が適用されません。
4週間単位~というのが若干難しいところですが、余った受講期間分の料金が戻ってくる点では、少し安心ですよね♬
受講期間の延長
【DMM WEBCAMP】では、プラン内で学び終えられなかった場合に、受講期間の延長を行うこともできます。
受講期間の延長料金については、全コース・プラン共通で88,000円(税込)。
受講最終日の1週間前までであれば、延長を申請できます。
ただし延長料金の支払いは、クレジットカードによる一括支払いのみ。
支払いの際は注意しましょう。
受講期間の延長も4週単位が原則です。プランを長めにとった場合は、できるだけプラン内で学習を終える、または早く終える方がお得です♬
キャンセルポリシー
【DMM WEBCAMP】では、サービス開始から8日以内に申請を行えば、受講のキャンセルを行えます。
もし「なんだかスクールが合わないな」と思えば、すぐ申請を出すようにしましょう。
受講キャンセルについての詳細は、利用規約の第12条(8日間返金保証)に記載されています。できれば目を通しておきましょう♬
受講者限定の割引クーポン
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】を受講すると、次回の受講料金が15%オフになる割引クーポンがもらえます。
割引クーポンは「別講座も受けたい!」といった時に役立ちますよ。
また【DMM WEBCAMP】はプログラミングスクールですが、動画編集やマーケティングなども学べるスクールです。
割引クーポンを使えば、別講座で新たなスキルアップも目指せますよ。
今日はPremire Proの環境設定について学習しました〜!
— インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 (@infratop_PR) April 27, 2022
教材である動画を見ながら
用意されたPremire Proの素材を、動画の通りに動かしていく💻
実際に手を動かしながらだと、
文字だけより覚えやすい!(かも!)#DMMWEBCAMP #動画編集
幅広いITスキルを得たデザイナーは、長きに渡って必要とされやすいですよ♬
【DMM WEBCAMP】の受講生であれば、「Adobe Creative Cloud (以下AdobeCC)」コンプリートプランを2ヶ月分無償提供してもらえます。
AdobeCCの通常価格は72,336円(税込)。
それを2ケ月間無料で使えるのは、ありがたいですよね。
ただし3ヶ月目以降もAdobe Creative Cloudを利用する場合は、別途料金がかかります。
Adobeソフトは、単体での購入も可能です。ただAdobeCCは、動画編集や印刷編集といったさまざまなソフトが使えます。長い目でみても、AdobeCCの方がお得ですよ♬
支払い方法
【DMM WEBCAMP】の支払い方法は、クレジットカード払いのみです。
- クレジットカードで一括払い(分割払いも可能)
クレジットカードは、Visa、Master、JCB(楽天、セゾンのみ)に対応しています。
また分割払いについては、3回・6回・12回が可能。
ただしJCB(セゾン)は分割の支払いが利用できないので、注意しましょう。
決済後は、専用のフォームから領収書の発行もできますよ♬
\ DMM WEBCAMP /
>>公式サイトを見る
誰もが気になる【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の受講料金をお伝えしました。
次項ではもう少し突っ込んで、デメリットにも触れています。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のデメリット
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のデメリットには、下記のようなものがあります。
- 通学して対面で教わることはできない
- 全くの未経験者から学んでいく感じではない
上記のデメリットを、それぞれ解説していきます。
通学して対面で教わることはできない
もうお気づきですよね。
【DMM WEBCAMP】は完全オンラインスクールのため、通学して学ぶことができません。
通学であればリアルな仲間ができやすく、最新の情報なども手に入れやすいのは確かです。
ただしあなたのような仕事や家事などで忙しい場合だと、オンラインで学ぶ方が圧倒的に効率がいいんですよね。
すきま時間にオンライン授業を受けたり、自習を行ったりできますからね。
普段の生活を大事にしつつ、学習を進めるようにしましょう。
課題4つ目提出👀
— シリュウ (@ryuryu0213ww) April 30, 2022
働きながら勉強するのが、こんなに難しいとはと毎回同じような事を言ってますが、実感しております…。
本業の研修でGW明けから模擬的なチーム開発が始まるので、今まで勉強したデザインの知識が活かせるかも?#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
ただどうしても、
「校舎に通いながら、講師から直接学びたい!」
という場合は、他スクールも検討してみましょう。
たとえば【ヒューマンアカデミー】だと全国に校舎があります。
校舎のほとんどが駅近にあるので通いやすいですしね。
ただし受講料金がちょっと高めにはなります。
今ではオンラインで学習した人も多くみられますし、オンラインでもしっかりITスキルを身につけられますよ。またあなたがSNSなどを使っていれば、スクール卒業生のオフ会などで仲間とつながることもできます♬
全くの未経験者から学んでいく感じではない
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」で学ぶ内容が、ほぼサイト設計的なものになっています。
つまり、少しでもHTML/CSSの知識を得ているなど、ある程度スキルを得ている人向けのコースと言っていいでしょう。
あなたが全くの未経験で、Webデザインを1から学びたいのであれば、他スクールも検討してみましょう。
たとえば【テックアカデミー】も受講料金が安く、完全オンラインで学べます。
AdobeCCについても3ケ月無料で使えますしね。
近年では、独学でプログラミングやソフトの操作を学んでいる人が多くなっています。こういった方の「Webサイトを作ってみたい」という希望を叶えられるのが【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」ですね♬
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のデメリットをお伝えしました。
もちろん、メリットもありますよ。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のメリット
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のメリットには、下記のようなものがあります。
- 講師の質が良い
- オリジナルのWebサイトを制作できる
上記のメリットを、それぞれ解説していきます。
講師の質が良い
【DMM WEBCAMP】の講師の質については、口コミでも評判良いですよ。
その根拠としては、講師の選考が通過率わずか10%という厳しい基準が設けられていることもあげられます。
講師選考までの道のり
- スキルチェック
- 面接・適正試験
- メンター研修
【DMM WEBCAMP】はマンツーマン授業であるため、受講生ひとり1人に合わせた学習を行っていかなかればいけません。
そのため、講師の選考も非常に厳しくなっています。
厳しい選考をくぐり抜けた、確実なスキルと適切な素質を兼ね備えている講師が、あなたを着実にWebデザイナーへと導いてくれるでしょう。
特に問題もなく、安心してWebデザインを学べますよ。
メンターさんに指摘されてはじめて気づく。
— ナカック@NFTにコミット中 (@nakachan1994) April 18, 2022
マージンの統一感とか基本的なとこまだまだやなー#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームC
【DMM WEBCAMP】の講師は現役でプロの人たちです。最新で実践的なスキルを丁寧に教えてくれますよ♬
オリジナルのWebサイトを制作できる
先でも少し触れましたが【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」では、オリジナルのWebサイトを制作することができます。
オリジナルのWebサイトであれば、転職用のポートフォリオなどにも利用できるのが大きなメリット。
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」は、サイト設計に重点を置いたカリキュラムです。
サイトに訪れた人に対して、何らかの行動を促すようなロジックも学べるので、より実践的なWebサイトが制作できますよ。
世の中には、Webサイトのテンプレートが山のようにありますが、それらにはちょっとしたロジック的なものがなく、画一的なデザインになっています。行動を起こさせるサイト作りは、実はWebデザイナーの力にかかっているんです♬
\ DMM WEBCAMP /
>>無料体験を受けてみる
他Webデザインスクールとの比較
【DMM WEBCAMP】と同様に、完全オンラインで学べる【テックアカデミー】と比較してみました。
現役Webデザイナー |
||
Illustratorを除いた |
||
受講料金だけ見ても【DMM WEBCAMP】の安さは一目瞭然。
また安価な受講料金内で、転職・副業サポートも行ってくれます。
大きな違いといえばやはり、講師と学習内容。
【テックアカデミー】は
Webデザイン全般を、現役Webデザイナーから学べるのが大きな特徴です。
やみくもに「受講料金が安いから」な理由でスクールを決めず、あなたの目標に沿ったスクールを選ぶようにしましょう。
各Webデザインスクールには、無料説明会やカウンセリング・無料体験などが設けられています。こういったシステムを利用すれば、スクールを選びやすくなりますよ♬
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の無料体験
画像出典:DMM WEBCAMP
【DMM WEBCAMP】が気になるようであれば、まず無料体験を受けてみましょう。
【DMM WEBCAMP】無料体験の手順は、以下のようになります。
無料体験の申し込み手順
- 公式サイトの「無料体験バナー」をクリック
- メンタリングの希望日時を申請
- 事前のアンケートに答える
- 無料体験に参加する
無料体験の予約は、簡単60秒で完了します。
また【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の無料体験では、以下の2つをそれぞれ体験できます。
- メンタリング体験
- カリキュラム体験
これら2つを簡単に解説しておきますね。
メンタリング体験
メンタリング体験では、
- 【DMM WEBCAMP】に関すること
- あなたの悩み・気になること
などを無料で相談できます。
またメンタリングの担当はプロが行っているので、的確なアドバイスがもらえますよ。
カリキュラム体験
カリキュラム体験では、【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」で使われるカリキュラムの一部を、無料で体験できます。
実際の学習の流れをイメージできるので、試しに受けておきましょう。
メンタリング体験前は、あなたが聞いてみたいことを紙にまとめておきましょう。カウンセリングをスムーズに行えますよ。また資料請求もできますが、他スクールと比べるには体験が一番てっとり早いです♬
\ DMM WEBCAMP /
>>無料体験を受けてみる
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の受講開始
【DMM WEBCAMP】への入学を決めたら、公式サイト内の申し込みページでフォームに記入し、送信するだけで完了します。
その後の支払いや学習環境が整えば、いよいよ受講開始です。
今度DMMWEBCAMPに通うことになりました。一緒に勉強できる方がいたら嬉しいです!#DMMWEBCAMP #プログラミング初心者
— たけのこ (@learnpro11) April 19, 2022
ここからいよいよあなたの新しい人生がスタート。自由な働き方が手に入ります。楽しみながらしっかり学習していきましょう♬
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」のまとめ
【DMM WEBCAMP】「Webデザインコース」の特徴は、以下の5点です。
- 通過率10%の現役プロ講師から学べる
- 【DMM WEBCAMP】の3つの学習サポート
- 独自メソッドに基づいた実践的なカリキュラム
- 卒業後も安心の転職・副業サポートあり(完全無料)
- オリジナルのWebサイトを制作できる
想像してください。
Webデザイナーとして活躍しているあなたを。
Webデザイナーとしてキャリアを積みつつ、月収30万円~、40万円~と稼いでいくあなたの姿を。
やりたいことをやりつつ、仕事や家庭・老後の不安からも解消されて、自由に働いているあなたの姿を想像してみてください。
【DMM WEBCAMP】は、そんなあなたの夢をバックアップしてくれます!
あとは、あなたの勇気と行動力だけです。
まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう!
あなたの行動次第で、未来は確実に変わります♬
関連記事:
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
\ ポチッとお願いします♬ /